水槽『外部式フィルター』各製品の特徴とおすすめ

【当ページ内には広告が含まれています】

水槽のろ過装置の1種でもある「外部式フィルター」。外掛けフィルターなどに比べれば高額なうえに場所もとり、取り扱いも面倒な部分がありますが、それを補ってあまりあるメリットを持つ優秀な濾過方式です。

今回は『外部式フィルターのメリット・デメリット。超個人的なおすすめ製品など』をご紹介してみます。

外部式のメリット・デメリット

「本気でアクアリウムをするぞ!」という覚悟の現れともいえる「外部式フィルター」

もう見た目からして「ちょっと金魚でも買ってみようかしら…」といったヌルい覚悟では手が出せない存在感を持っています。

まずはメリットとデメリットについてざっくり挙げてみましょう。

 外部式のメリット

高い生物ろ過能力
製品のサイズにもよりますが、基本的に外部フィルターは外掛けフィルターの比ではない大きさの濾過槽を持っています。
その中にぎっしりと濾材を詰め込む事により、生物濾過能力に関しては非常に高いポテンシャルを発揮

用途によってリング濾材を多くしたり、吸着剤を入れたり…と、自由なカスタマイズができるというところも魅力です。
吐出口もカスタマイズ可能
外掛けフィルターのようにベヤーッっと吐き出す形ではなくホースを通して吐出しますので、吐出口のカスタマイズ性も高いのが特徴。
ディフューザーにしてエアレーションを兼ねることもできますし、シャワーパイプで広い流れを作る事も可能。

製品サイズに左右されるものの、ある程度以上の大きさであれば流量も多く、水槽サイズに適した製品を使えば水槽内に水流を作り出す事も簡単です。
総水量を稼げる
アクアリウム、ことマリンアクアリウムに関しては『総水量が多い=正義』
1リットルでも多けりゃ多いほうが良く、さまざまな面で有利になり環境も安定します。

大きな濾過槽を持つ製品が多い外部フィルターは、水槽のサイズを越えた総水量を確保する事ができあます。
プロい
水槽ないのブクブクや背面に引っ掛けた外掛けフィルターと違い、外部フィルターが繋がっていると『本格的なアクアリウムっぽさ』が漂います。

私も水槽遊びを始めたばかりの初心者の頃は、いったいどんなシステムなのかもわからない外部フィルターに憧れたものです。

外部式のデメリット

メンテナンスが大変
慣れれば特に問題はありませんが、やはりポン付けの外掛けフィルターに比べればメンテナンスの手間はかかります

基本的なセッティングでは第一濾過槽で物理濾過をおこなう形になってしまうので、内部にゴミが溜まる。しかし掃除するには「ホースを外して、本体を運び出して、分解して…」と面倒。
設置場所に注意が必要
基本的に外部フィルターは水槽底面よりも下に設置します。そのため、水槽の下に装置を置くためのスペースが必要
水槽台などを使用するのが主ですが、設置場所によってはホースの取り回しも大変。しかもこのホースがけっこう堅い。

製品によっては水槽の横におけるタイプもあります。
濾過槽内の酸素不足に注意
これは一概に欠点とは言えませんし、さまざまな意見がある部分です。

『濾過槽が密閉されており、そこに水槽底面付近の酸素濃度の低い水を送り込むため、濾過槽内のバクテリアが酸素不足になりやすい…』というもの。

ただし私個人としてはこの意見には懐疑的ですし、それを逆手に取ったシステムを組む事も可能です。

各社の代表的な製品は…

現在『外部式フィルター』を製造している各メーカーについて、超個人的な評価とオススメなどをご紹介します。

あくまでも個人の意見ですし、製品改良によってイロイロ変わってきます。参考程度にどうぞ。

エーハイム

外部フィルターといったらエーハイム』、まさに外部フィルター界の老舗ですな。ドイツのメーカーになります。

アクアリウムに詳しくない方でも「なにやら怪しい緑の装置」は見たことがあるかと思います。

特徴としては「とにかく故障やアクシデントが少ない」と「パーツ類が豊富で入手が容易」ということ。初心者の方で「どれを買ったら良いのかわからん!」という場合は、とりあえずエーハイムをオススメします。

創業70年近いのでデザインは旧世代っぽいですが、最近の新しいモデルはサイバーで堅牢なルックスになっており、見栄えも良いですぞ。

比較的新しい製品でもある『エーハイム アクアコンパクト』は、水槽の横に設置できるタイプ。

給水と送水が一体化しており、45cm程度の小型水槽にはうってつけ。

現在は型番が「2004」と「2005」の2種類ありますが、流量はどちらも同じ。2005は2004に比べて濾過槽容量が大きくなっています。

テトラ

ものすごく個人的な意見になってしまいますが『テトラ』はあまりオススメしません…。

批判記事になってしまうので詳しくは書きませんが、いつの頃からかテトラの機械モノはハズレが多くなっている気がします。(水質調整剤等は愛用しています)

ちなみにテトラにも水槽の横に置けるタイプがあります。

しかし非常に濾過槽容積が少なく、入れられる濾材が少ない。水中モーターも振動が大きいです。

それでいて価格も高めですので、正直なところコレを購入するのであれば上位の製品を買ったほうが良いような気も…。

ジェックス

ホント申し訳ない、『GEX』の外部フィルターは使用したことがありあません。

その近未来的なルックスが非常に惹かれるのですが、モーターが水中タイプになっている製品が多くて…。

どのメーカーも水中モーターに関して『水中モーターだから音が静か!』と謳っているものの、私は水中のほうが振動が響いてイヤなんです。ついでに水温を上げてしまうのもイヤなんです。

いつか話のネタに1つ購入してみたいとは思っていますので、その際は書き直します。

コトブキ

個人的な意見として、外部フィルターのイチオシは『コトブキ』です。私も3台使用しています(900×2、450×1)

駆動しているのかしていないのかわからないほどの静音性が魅力(使用しているうちに急に音がデカくなる場合があります)

ルックスもシンプルかつ堅牢で「X」マークも素敵。他社は円筒形が多いですが、これは四角柱形であることも配置的に助かります。

しいて欠点を挙げるとすれば交換パーツ類がちょっと高値な事でしょうか…。

外部式フィルター・まとめ

高い性能を誇る外部式フィルターですが、他のフィルター類とは価格帯が別格ですので・・・購入時は慎重に検討したくなるのもわかります。お金は大事ですから。

私個人としては、中途半端に節約して小型タイプを購入するより、少し頑張って大型を購入しておくことを強くオススメします。

濾過能力が高くて困る事はありませんし、いずれ水槽サイズをステップアップした際にもそのまま使い続けられます。

注意点は1つだけ。小さな水槽に大きな外部フィルターを使用した場合、水流が強くなりすぎる場合があります。飼育している生体によってはストレスになってしまうので、上手に排水を工夫して負担をかけないように使用しましょう。

うーむ、いろいろ書いているうちに新しい製品に手を出してみたくなってきました。エーハイムの新型にしようか・・・GEXに手を出してみようか・・・悩ましいところです。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です