『サラサゴンベ』飼育方法・エサ・餌付け・性格などなど…

【当ページ内には広告が含まれています】

丈夫でカワイイ小型魚『サラサゴンベ』の飼育方法や食べるエサ、水槽環境の作り方などについてご紹介。

海水水槽の基本さえしっかり踏まえていれば飼育は比較的簡単、価格も安めで海水水槽の入門用としても適していますし、胸ビレでトントンと歩くような動きは実にカワイイ。ヒラヒラ泳ぐ普通の魚に飽きた方にもオススメの小型魚ですぞ。

サラサゴンベ

サラサゴンベ

飼育方法

適正水温
25℃前後

食べるエサ
人工飼料・冷凍エサ・ヨコエビ等

餌付け難易度:低
ヨコエビや小型の甲殻類を好むが、活き餌でなくとも飼育は可能。冷凍イサザアミなどはよく食べ、粒状の人工飼料に餌付かせることもできる。

混泳
小型のエビ類やごく小さい魚類などは捕食される可能性があるので混泳不可。食に関してはかなりアグレッシブ。
同種の混泳はアッサリ上手くいく場合と喧嘩が絶えない場合があり、個体差や環境差が激しい様子。できれば一匹飼いが安心。

飼育難易度:低
餌付きやすい・丈夫・人馴れする…と、飼育しやすさ抜群の性質。泳ぐ速度は速く、水面に飛び出すこともあるので飛び出し事故だけは厳重に注意。

水三輪的な飼育情報

スイスイと中層を泳ぎ回る魚には興味がなく、水槽の底をとんとん泳ぎ回る系に目がない私にとっては大好物ともいえる『ゴンベ一族』

そのゴンベ一族の中でも最も流通量が多く価格もお手頃、基本の『き』とも言えるのがこやつ、サラサゴンベになります。いわばゴンベ界のザクですな。ちなみに比較的高級なクダゴンベはゴンベ界のゲルググです。

食べるエサの種類

自然界でのサラサゴンベは微生物(小型の甲殻類等)を食べていますので、水槽内に湧くヨコエビなどは大好物になります。だからといって活き餌しか食べないわけではなく、人工飼料への餌付けも可能。

食べやすい順番としては…

活き餌(小型エビ等)
 ↓
冷凍イサザアミ(ホワイトシュリンプ)
 ↓
人工飼料(肉食系)

…となります。

人工飼料を与える場合は「とりあえずこれ食わせときゃ安心」の定番エサ、メガバイトがオススメ。肉食性なのでレッドです。好む粒の大きさは個体によって差があり、Mでは吐き出してしまう場合も。

ただし注意していただきたいポイントが一点。

どこのアクアリウム系情報サイトを見ても『サラサゴンベは簡単に粒状の人工飼料を食べる』と紹介されていますが、それは実際に飼育したこともないクセにコピペで記事を書いて広めているため。

たしかにサラサゴンベは人工飼料に餌付きやすい部類の魚ではありますが、金魚やグッピーのように「全ての個体が、最初から当たり前のように人工飼料を食べる」と勘違いしてはいけません。

私はこれまで7~8匹サラサゴンベを飼育し、最初から簡単に乾燥エサを食べてくれたのは半分程度。ちなみに現在飼育しているサラサゴンベ2匹は乾燥エサを一切食べてくれません。冷凍イサザアミで飼育しています。

取り扱いショップで長期間冷凍イサザアミだけで飼育されていた場合なども、乾燥エサに餌付きづらくなります。

イサザアミを与える際にメガバイトなどを混ぜ、一緒に流して口に入れさせることで餌付けていくのが理想ですが……何度やっても吐き出すヤツはいますので、その場合は諦めて冷凍エサで飼育しましょう。

エサのおねだりが激しい食いしん坊ではありますが一回に食べる量はごく少なく、上のキョーリンホワイトシュリンプの場合は『1回に1/8』でも多いほど。なお解凍して時間が経過したものは食べなかったもします。意外と美食家なんです。

性格・性質

底砂上のサラサゴンベ

サラサゴンベは浮き袋を持っていない魚なので、通常は底砂の上。ライブロックを入れている場合などはそこに乗っていることが多くなります。

性格はやや驚きやすいところがありますが決して気弱ではなくビビリのクセに意外と強気といったところ。他の魚と積極的に争うようなことはしませんが、温厚で動きが遅いような魚との混泳は避けたほうが良いかと思われます。

もちろん逆にゴンベを食べるようなカサゴなどもダメですが、捕食しないにせよサラサゴンベよりも身体が大きく、縄張りの主張が強い生き物と同居させるとストレスで弱ってしまうことがあります。

同種(他のゴンベ系含む)の混泳は『激しく争うので不可』と紹介されていることが多いですが、私の経験では問題なく同種混泳ができたケースも。いつも仲良く二匹でいる姿は微笑ましかったのですが、かなり昔なので写真は残っていません。

小耳に挟んだところによると「オス同士でなければ混泳できる」とのことですが、実際に様々な組み合わせで実験したことがないので保証はできません・・・。

飼育のポイント・注意点

サラサゴンベの動きはかなり素早く、驚いた時などは水面上まで飛び上がってしまうことも。飛び出し事故が多い魚ですので、ガラス蓋等でしっかりと対策しておきましょう。

成長しても最大で7~8cm程度ですので、生物ろ過がしっかりとしていれば小型水槽(30cmキューブ等)での単体飼育も可能。他の生き物と混泳させる場合は45cm以上が好ましいでしょう。

病気にも水質変化にも比較的強いほうではありますが、新しくキレイな水質を好むので水換えはしっかり定期的に。

サラサゴンベ飼育方法・まとめ

ライブロック上のサラサゴンベ

サラサゴンベ飼育・まとめ

・病気にも水質変化にも強く、飼育は比較的容易

・驚くほどあっという間に人に慣れ、エサのおねだりも。

・乾燥エサにも餌付きやすいが、まるで食わんヤツもいる。ダメな時は冷凍イサザアミ。

・ただし冷凍イサザアミで甘やかしすぎると、それしか食わなくなったりする

・性格はやや強気。しかし自ら喧嘩を売るタイプではないので混泳はしやすい。

・飛び出し事故を防ぐためにガラス蓋は必須

クマノミのようにベタすぎず、かといってマニアックすぎず。値段も高すぎず安すぎず、体表は派手すぎず地味すぎず。

実に絶妙なバランスとも言えるサラサゴンベ。しかも飛び出しにさえ気をつければ飼育も簡単ときたもんだ。誰ですか『ザク』とか言っているのは、失礼ですよ。色だって赤と白じゃないですか。

厳密な寿命はわかりませんが私の経験上では最長で5年ほど。やや大きめの状態から飼育したので、小さな個体から飼育すればもっと長生きするかもしれません。

動きが愛らしく女子ウケも良い魚ですので、やましい目的で飼育を始めるのも良いでしょう。もしそっちの目的が上手くいかなかったとしても、エサをおねだりする動きが心を癒やしてくれますよ、たぶん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です